ノンワイプトップしっかりライトに入れたのに ぺたぺた残る場合の対処法

こんにちは、母しながら通信講座でネイリスト検定2級取得&
ネイルブログも2年目突入のpeipeiです。
ノンワイプトップジェルが規定時間ライトに入れてもぺたぺたが残る!
ノンワイプトップジェル、
「LEDライトで30秒」って説明にはかいてあるのに
ライトに入れて硬化させても
表面がなんだがぺたぺた残るような感じがあるときはありませんか。
そんなときのすぐできる簡単な対処法をいくつかあげてみます。
解決の役に立てると嬉しいです。

ライトのW数と効果推奨時間を確認

お手持ちのジェルの硬化時間を確認しましょう。
私が今持っているジェルを確認しただけでも
・36wで30秒
・72wで30秒
・36wで30秒~60秒
・6wで120秒
などなど…。
製品により、表記の仕方もライトのワット数も硬化時間も
かなり幅がありました。
なので今一度、お手持ちのジェルの推奨硬化時間を
確認してみてくださいね。
購入した箱や製品HPに書かれていると思います。
持っているライトが6w、9w、12wくらいのワット数の場合だと
やや弱い可能性があるので
表記の倍くらいは長く当ててみてもいいかもしれません。
↓関連記事
しかし5分以上あてても硬化に変化がないようでしたら
ライトとジェルの波長が合っていない可能性もあるので
別の方法を考えてみましょう。

角度を変えてライトを当てる

手を水平に入れた場合
ライトが当たりやすい部分と、手の影になってしまい
ライトが当たりにくい部分がでてきます。
ドーム型ライトの場合でも、そのようなことはあります。
特に親指の側面や
カーブが強い爪の場合は、爪の側面が影になりやすく
硬化に時間がかかることがあります。
そのような場合は、
手の角度や向きを変えて硬化してみてください。

日光にあてる

 

ジェルは日光の紫外線でも硬化するので
日光に当ててみましょう。
外に出なくてもOKです。
窓辺に手を置いて3分くらいたつと
LEDの波長が微妙に合わず残った未硬化ジェルが
紫外線の効果で完全硬化する場合も多いです。
曇りの日でも紫外線は存在しますので、曇りでも試してみてください。
主観ですが私的には一番効果があります。

ノンワイプでも軽くジェルクリーナ―でふき取る

触って、軽くぺたぺたしているのが残っているような場合でも
手を洗ったりしているうちに取れる場合も多いです。
ただ未硬化ジェルが手に触れるとアレルギーも起きやすいので
ノンワイプであっても、ぺたぺたが残るようでしたら
ジェルクリーナーで未硬化ジェルを拭いてしまいましょう。
ペタペタしていると
洋服の繊維がついたりして汚れてしまうこともあります。

 

いかがでしたか。
何か解決のヒントになったら幸いです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました