こんにちは!母しながら通信講座でネイリスト検定2級取得&
ネイルブログも2年目のpeipeiです!

小さい爪・チビ爪さんにオススメのラインストーンのサイズは?
シンプルなワンカラーネイルでも
ラインストーンを乗せるだけで
一気に華やかでかわいいネイルになりますね!

これはマニキュアで仕上げたワンカラーですが
薬指にのみ、ラインストーンをつけました!
でもいざ、ネットショップでラインストーンを買ってみようと思うと
サイズ感がわからなくて困ったりしませんか?
今回は
チビ爪さんにオススメのラインストーンのサイズ
というテーマでお送りします!
私おすすめの安くて輝きの良いストーンのリンクも貼るので
よかったら最後までよんでみてくださいね!
ラインストーンのサイズは「SS○」で表す
一般的にラインストーンのサイズは
「SS」(ストーンサイズ)という単位で表します。
・SS3…1.4mm
・SS4…1.6mm
・SS5…1.8mm
・SS7…2.1mm
・SS9…2.3mm
・SS10…2.6mm
・SS12…3mm
・SS16…4mm
・SS20…4.7mm
参考;プチプラ楽天市場店サイトより。mmは約です。
ネイルで使いやすい定番サイズはSS5~9
一般的にネイルアートでよく使われるのは
SS5~9くらいが多いです。
根元に1粒チョンと置くようなアートでは
爪のサイズやアートによりますがこの辺を使用します。
ともあれ私たち「チビ爪」には大きいのでは・・?

私は手も爪の小さいほうで、この爪は薬指で、全長1.2cmでした。

ここで使われている一番大きいストーンはSS20です。
これは小さい爪の私達には
一粒でゴージャス感でますよ!
私はドカッと置くのが好きなので愛用しています。
中央はSS8
右は SS12
です。
見てもらうとわかるかと思いますが
小さい爪・チビ爪さんがネイルアートに使いやすいのは
中央においた、SS8の前後くらいですかね。
(バリバリの主観です、参考までに…)
バランスとりや隙間を埋めたりするときに便利な小粒サイズはSS3~5
チビ爪・小さい爪のわたしたちが
バランスをとったり全体にちりばめたり
隙間を埋めたりということで使いやすい小粒サイズは
迷わず最小サイズのSS3~5あたりかと思います!
私が好きな「プチプラ楽天市場店」のラインストーン
私はいつも
楽天の「プチプラ」というショップで「グラシエルストーン」(GRACIEL STONE)というストーンを買っています!
お安いのにカットがきれいで輝きもよく
非常に気に入っています。
リンク
激安ストーンだと、貼ってから銀色の土台からポロッと石だけ取れてしまったり
バリが目立ったり、大きさがバラバラだったりするものがありますが
こちらはやすいのにとてもきれいですよ。
こちらのいろんなサイズが入ったアソートセットも
グラシエルストーンなのかわかりませんが、輝きがきれいでおすすめです。
リンク
ここぞという時は王道のスワロフスキーもいいですね。
ここぞという時は(デートかな??)スワロフスキーで一気にアートの主役に!
リンク
ジェルネイル風シールの上にグルーでつけるのがおすすめ!
大粒ストーンは、トップコートだけでは取れやすいので
私のオススメは
全面シールタイプのジェルネイル風シールを貼った上から
ネイルグルーでがちっとに固定すること!爪のカーブに沿わせてね。
参考記事↓
これでシャンプーしたりお皿洗いしても
びくともせず取れませんよ
オフも剥がすだけなので楽です。
Vカットストーンはジェルに向いています、
マニキュア派の方は下がフラットな通常のストーンを選びましょう。
ストーンと同じショップの楽天プチプラのリアルジェルネイルステッカーには
透明やシンプルなタイプのシールがあるのでそちらを用意しておけば、
お好きなカラーのマニキュアの上から貼って
使えますよ。
リンク
リンク
ラインストーンでワンカラーも一気に華やかネイルに!
ラインストーンは置くだけで一気に華やかになり
不器用さんも簡単にアートを楽しめるので、使わない手はありませんね!
もしストーン選びに迷っていたらお買い物の参考にしてみてくださいね^^
このブログでは小さい爪・丸い爪・チビ爪さん向けの記事を掲載しています。
よかったら読んでみてくださいね。
コメント