ネイルを守るために食洗機を導入した主婦は私です

こんにちは、母しながら通信講座でネイリスト検定2級取得&

ネイルブログも4年目突入のpeipeiです。

 

 

 

 

お皿洗いしたくないので食洗機を買ってみました。

水仕事はネイルが取れやすい…

ネイルって、水を使ったり、爪先がよくぶつかる所作をすると取れやすい
ですよね。
ネイルが趣味の主婦である私には「皿洗い」は、なるべくしたくない家事であります。
(単に私が皿洗い嫌いなだけ)
冬場は手も荒れるし…
水冷たいし…
ゴム手袋するとやりにくいし…

ネイルをダシにして、食洗機を買います。(賃貸・タンク式)

私は賃貸で工事できないので、置くだけで使用できるタンク式を購入。


タンク式だけど、大きい、たくさん入る

この手の、据え置き型のタンク式食洗機は一人暮らし用の物も多いんですが
moosooは、大き目です。3人分入ると書いてますが、
我が家は4人分の食器と、弁当箱も入りました。鍋も片手鍋なら入りました。(我が家の場合です)

70℃の高温洗浄

70℃の高温であらうので水や石鹸が少なくても油汚れの落ちがいいとか。
他の使ってないので比較できませんが、これがもし本当なら洗剤や水道代のランニングコストもよくて、ありがたい。

デメリットはサイズ、寸法が大きい

ただ容量が多い分、大きいです。
我が家は狭い賃貸の団地。
シンク横の調理スペースに置いたら
調理スペースほぼなくなりました。
シンクにまな板を渡したり、
シンクに渡す板や水切りカゴのようなものをおいて
料理してます。
お菓子作りなど広いスペースが必要なときは
ダイニングテーブルですることにします。
食器洗い乾燥機のおかげで
ネイルの持ちもさておき、
手荒れがかなり減ったので良かったです。(個人の感想です)
ネイルも、ジェルもですがマニキュアのときなんて水仕事したらさらにすぐ取れちゃうので
マシになることが大いに期待できますよ。(個人の感想です)

1日3回の皿洗いから解放されて、主婦も自分の時間を楽しもう

何より主婦には1日3回の皿洗う時間が無くなり、
家事に追われてイライラせず子どもと遊べるようになりました。(個人の感想)
自分のことや趣味、セルフネイルする時間など増えたので、本当に良かったですよ!!!
思ったより安く買えたので、ぜひおすすめです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました